資源ざくざくで囲い込みが容易な立地のMapコード

>>>AAAMAAMAAAADAwYAAAAEAAAAY29hbAMFBAoAAABjb3BwZXItb3Jl
AwUECQAAAGNydWRlLW9pbAMFBAoAAABlbmVteS1iYXNlBQUECAAAAGl
yb24tb3JlAwUEBQAAAHN0b25lAwQEOdHDHvxXAADfmwAAAAAAAAAAAA
AFAEBJg2Y=<<<

ツール

必要施設数計算機 生産物を秒間いくつ作りたいか入力すると、それに必要な施設数を表示してくれる。 最新データに追従できているかは怪しい。 というかこれを使うくらいなら、公式Forum内で公開されているこっち のツールを使ったほうが良いと思うよ。

プレイ方針

自分の場合、ライン設計はシンプルさを重視する。 具体的には、原則銅と鉄のみをベルトコンベアで流し、必要となるインサータや電子回路等の中間部品はその場で生産する。

設計コレクション

石炭発電所

拡張性を重視して広い場所に建てよう。バージョン0.12になってレーザータレットの消費電力量が増えた結果、中盤以降でも活躍の機会が増えたため、石炭輸送のベルトコンベアは4列にしておいたほうが、拡張性的な意味で良いかもしれない。 石炭発電所

鉄板銅板搬出路

入力側は4列で十分足りる。中盤以降は上部を高速分配器に置き換えるのが吉。 鉄板銅板搬出路

サイエンスパック1 & サイエンスパック2 & 日用品

サイエンスパック1 & サイエンスパック2 & 日用品

原油コンビナート

液体は地下を移動させるのが楽なので、電池やプラスチックは銅と鉄にアクセスしやすい離れた場所で作ったほうが良い。 原油コンビナート

精錬施設

鉄の生産量が低下しても全ラインに均等に供給され、詰まったラインがあっても余剰分は別のラインに供給される仕組み。端はベルトコンベアを片側しか使えないので鋼材にしてしまっている。
精錬施設

硫酸生産

硫酸生産

発展回路量産

発展回路組立機は縦方向に8つ。このSSは1箇所ミスがあり、実際には銅線組立機は1列につき3つ必要なので注意。サイエンスパック3を作るだけなら1列でこと足りるので、2列目以降は建設ロボが解禁されてからでも良い。
発展回路量産

制御基盤量産

制御基盤量産

やること一覧

ライン構成

Tips

サイエンスパックの生産は秒間0.75個で十分。SP1と2はその気になれば、その倍くらい余裕で作れるが、研究だけ急いでもすぐにそれ以外がボトルネックになってくる。そして何よりサイエンスパック3をそれにあわせて量産するのがキツい。

精錬は、電気掘削機20で採掘した鉱石をベルトコンベア1の両側に乗せて運搬し、電気炉18で精錬するのが良い。 ベルトコンベア2を使えばもっと流量は増やせるが、縦に長すぎるラインは扱いが面倒。

チートとか

微妙すぎる性能のランプは、 data\base\prototypes\entity\demo-entities.lua の name = "small-lamp" 付近の light = {intensity = 0.9, size = 40} の値を変更してやることで強化することができる。200くらいにして遊ぶのが個人的にはオススメ。

ロボポートの範囲狭すぎだよって人は、data\base\prototypes\entity\entities.lua の name = "roboport" 付近の logisticsradius = 25, constructionradius = 50 あたりを修正すれば広げられる。個人的にはlogistics_radiusは50で良いと思う。

撤去計画で木材だけ選ぶの面倒だよ、最初から撤去計画持たせてくれよ、って人は、ゲーム開始直後にコンソールを開いて以下を打ち込むべし。

/c game.local_player.get_inventory(1).insert{name = "deconstruction-planner", count = 1}

自作MOD

500個スタックできるコンクリートの上位タイルを追加。 ダウンロード

おまけ

data\base\graphics\icons\alien-artifact.png 差し替え画像。
クッソ汚いエイリアンアーティファクト

使用例
使用例